加子母木匠塾のブログです。平成7年から当時の加子母村を拠点に、森林や林業と深い関わりのある地域で木造建築をテーマに、自然や地域社会の中に溶け込みながら、今までに延べ1000人以上の大学生が加子母で木造建築に真剣に向き合っています。


by 加子母木匠塾

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~

本工期15日目は金沢工業大学3回岩田が担当させていただきます。

ついに閉校式の日となりました。2週間という短い期間で仲が深まった多くの仲間たちとのお別れは、とても寂しいです。
竣工してない大学もあり、悔しい閉校式になった部分もありましたが、全大学が集まると安心感がありました。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081003.jpeg

コーラスによる歌は本工期中の思い出が思い出される時間でした。金工の学生も歌ってくれていました。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081042.jpeg

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081101.jpeg

フォトコンテストも行われ、後期では広報から2人も賞に選ばれました。これからもステキな写真を提供できていけたらいいと思います。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081112.jpeg

広報リーダーからの動画も多くの人の笑顔を引き出してくれていました。ありがとうござます!

話は変わりますが、金沢工業大学の制作物について記事を書かせていただきます。

閉校式までに竣工させるため朝の4時から朝練を行いました。基礎の高さ合わせです。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081285.jpeg

徐々に組み立てを行いました。屋根を作っている様子です。ビス留めを行なっています。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081374.jpeg

下は手すりの部分を組み立ている写真です。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081349.jpeg

閉校式までには終わらせることが出来なかったため、閉校式後に夜練を行い暗い中で作業を行いました。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081438.jpeg

あとはビス留めを残して次の日の朝に竣工できる準備をしました。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081573.jpeg

無事29日の朝に福先公園のパーゴラを竣工させることができました。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081588.jpeg

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081691.jpeg

2週間という短い期間で無事、竣工させることが出来たのは多くの人の助けがあったからです。協力してくださった地域の方々、お施主様や工務店の方や企業の方々にとても感謝しております。ありがとうござます。

多くの木に触れさせていただき、多くの人と交流の機会を設けてくださりありがとうござました。今後の加子母木匠塾を温かい目で見守って支えていただけたら幸いです。これからの加子母木匠塾の活躍にご期待ください。

加子母木匠塾2018 ~本工期15日目~_e0409566_18081747.jpeg

金沢工業大学 岩田


by kashimokusho | 2018-08-29 21:15 | 2018年度