加子母木匠塾のブログです。平成7年から当時の加子母村を拠点に、森林や林業と深い関わりのある地域で木造建築をテーマに、自然や地域社会の中に溶け込みながら、今までに延べ1000人以上の大学生が加子母で木造建築に真剣に向き合っています。


by 加子母木匠塾
今年度の加子母木匠塾の活動について岐阜新聞さんに取材していただきました。
ご心配をおかけしている皆様に、今の現状をお伝え出来る記事かと思います。
ぜひご覧ください。

2020年度の活動について ~岐阜新聞~_e0409566_19231188.jpg

# by kashimokusho | 2020-09-01 19:16 | 2020年度

加子母木匠塾OBの皆様、いかがお過ごしでしょうか。

平成7年に始まった「加子母木匠塾」も今年で26年目を迎えました。

ただ今年は、新型コロナウィルスの影響によりこれまでどおりの活動は困難ですが、現役の学生たちも受け継がれてきた木匠塾の活動を絶やさぬよう模索している状況です。

そんな折ではありますが、現在直近の3代の総幹事が中心となり、OB・OGの皆様方の交流を深めていけるよう「加子母木匠塾同窓会(仮称)」の設立の準備を進めています。設立の趣旨は、会員の親睦を深めることと、加子母地域や木匠塾の活動サポート等を目的としています。

その他具体的な内容については、今後皆様方にご意見をいただきながら進めていきたいと考えておりますが、まずは皆様にご賛同いただき、連絡網となる名簿の整理が必要となっています。

つきましては、新たに製作したホームページ内に「同窓会登録サイト」を設けましたので、同期の方々にもお声掛けいただき、ご登録いただきますようにお願い申し上げます。


 2020年7月吉日

  

 発起人 2019総幹事
       松井茉優(京都大学M2)

     2018総幹事
       原田佳苗(名城大学M2)

     2020総幹事
       池田拓海(東洋大学B3)

     事務局
       伊藤満広 


【加子母木匠塾HP】はこちらです




【同窓会名簿登録フォーム】はこちらです 




# by kashimokusho | 2020-07-14 18:10 | 同窓会

2019年度、京都大学・京都工芸繊維大学チームはB&G海洋センターに東屋を制作し、
無事竣工を迎えることができました。

2019年度京都大学・京都工芸繊維大学制作物 竣工_e0409566_18053763.jpg


ここで、竣工までの流れを振り返ってみたいと思います。



前期では、基礎コンクリートの打ち込みや、木材の加工を行いました。

写真は、生コンを打ち込むための型枠を設置している様子です。
2019年度京都大学・京都工芸繊維大学制作物 竣工_e0409566_18053654.jpg

次の写真は、中島工務店さんの加工場をお借りして、木材の加工をしている様子です。
ノミとゲンノウを使いながら継手を作ります。
2019年度京都大学・京都工芸繊維大学制作物 竣工_e0409566_18053762.jpg



後期では、前期の間に加工した木材を調整しながら組み立てていく作業をしました。

2019年度京都大学・京都工芸繊維大学制作物 竣工_e0409566_18053771.jpg
2019年度京都大学・京都工芸繊維大学制作物 竣工_e0409566_18053744.jpg
地道で難しい作業ですが、その分うまくはまった時の達成感はひとしおです。



9月、10月幹事会では、ベンチの座面の切り出し、取り付けを行いました。

2019年度京都大学・京都工芸繊維大学制作物 竣工_e0409566_18343699.jpg
2019年度京都大学・京都工芸繊維大学制作物 竣工_e0409566_18343732.jpg



11月幹事会では、破風の取り付けを行いました。

2019年度京都大学・京都工芸繊維大学制作物 竣工_e0409566_18384633.jpg


残念ながら本工期中の完成はかないませんでしたが、
11月幹事会にて無事竣工を迎えることができました。

この東屋が、たくさんの人に使われ愛される場所になることを願っています。



最後になりましたが、お世話になったお施主様、工務店の方々、
そして温かく見守ってくださった地域の皆様に、厚く御礼申し上げます。

今後とも、加子母木匠塾ならびに京都大学・京都工芸繊維大学を、何卒よろしくお願い申し上げます。




京都工芸繊維大学 広報補佐 樋口

# by kashimokusho | 2019-11-18 18:40 | 2019年度

10月幹部会

10/25 sat 10/26 sun

10月幹部会を行いました。
今月は、小郷の集会所「大杉会館」をお借りしました。

10月幹部会_e0409566_18333130.jpg

主な内容は来年度の各大学の幹部発表及び、三役三リーダー発表で、
しっかりと引継ぎを行うことができました。

10月幹部会_e0409566_18333134.jpg

そして、2019年度のみなさん!
25周年という年で例年よりも忙しかったかと思いますが、本当にお疲れ様でした!
最後に、11/16に行われる25周年イベントを成功させて、最後までやり遂げましょう!

10月幹部会_e0409566_18333127.jpg

2020年度の幹部は新3年生が多くフレッシュな面々がそろいました。

総幹事      池田拓海(東洋)
副総幹事     廣瀬琢斗(名城)
副総幹事     妹尾莉沙(金工)
生活リーダー   吉田春香(東洋)
広報リーダー   岡村麻衣(東洋)
イベントリーダー 宮田快(工繊)

東洋幹事     谷貝祐哉(東洋)
京大幹事     小川夏奈(京大)
京造幹事     菊井颯人(京造)
立命幹事     古荘衣理(立命)
県大幹事     里本麗(県大)
金工幹事     大吉貴裕(金工)
名城幹事     木下憲信(名城)

より一層、加子母木匠塾を盛り上げていってくれることと思います!
心より応援しています、頑張ってください!!

投稿者 : 2019年度 総幹事 松井茉優(京都大学 大学院1年)

# by kashimokusho | 2019-10-27 18:25 | 2019年度


2019年度、滋賀県立大学は福崎公園バス停を制作し、無事竣工いたしました。


2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_11053269.jpg
↑2019年度制作物【福崎公園バス停】


総勢38人のメンバーが一つ一つの材を心を込めて丁寧に扱い、作業を進めていきました。



前期は主にバス停とベンチの材の加工を行いました。


2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_11053077.jpg

2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_11052577.jpg
↑加工場での作業の様子


2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_11054448.jpg
↑磨き上げたバス停材


防腐剤が注入された加工が難しい材を丁寧に加工し、きれいに磨き上げました。

完成した材はまるで鏡のようです。



後期は残りの材の加工と組み立てを行いました。


2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_11050678.jpg
↑材の加工チェック


2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_11061107.jpg

2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_11060255.jpg
↑組み立ての様子


2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_11060469.jpg
↑組み立て中にバス停車


天気が悪い日もありましたが、力を合わせて加工した材を組み上げていきました。



そして完成した福崎公園のバス停。


2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_12231228.jpg
このバス停が利用者の方々を日差しから守り、

バスを待っている時間も心地よく過ごせるようになればうれしいです。

皆様に愛されるバス停となりますように。



お施主様である加子母森林組合様、担当工務店様である熊沢建築事務所様をはじめ、

今年度もたくさんの方々にお世話になりました。

ありがとうございました。

今後とも加子母木匠塾ならびに滋賀県立大学をよろしくお願いします。

2019年度滋賀県立大学制作物 竣工_e0409566_11060896.jpg


滋賀県立大学 福元美希


# by kashimokusho | 2019-10-26 12:38 | 2019年度